産業医・徳島県の常勤医師求人の検索結果|医師転職ドットコム

医師採用ご担当者様へ
サイト内の現在位置
無料医師転職相談はこちら

徳島県 産業医の常勤医師求人の検索結果

  • 常勤
  • 匿名企業

  • 所在地
    徳島県徳島市  / JR高徳線徳島駅車で約20分
  • 給与
    年収 1,000~1,200 万円 もっと見る
  • 勤務日数
    週3日(週3~3.5勤務可)
  • 職務内容
    【産業医】

    ・従業員数 :5,907名(2024年12月現在)

    ・対象人数 :1400名

    ・業務内容 :産業医業務全般もっと見る

関連求人:

(求人コード:271076-00001)

公開数 1 件 | 1~1件を表示 非公開求人を含めて探す

徳島県は、人口10万人に対する医師数が全国で1位であり、多くの地域で医師不足に陥っている「産婦人科医」が最も多い県です。人口10万人に対する病院数も全国で3位となっています。しかし、医師のいない地域も多く、医師・医療資源の偏在が問題となっていることから、常勤医師の需要はまだ高い状態です。

徳島県の医療現場

H25年度には、「第3次徳島県地域医療再生計画」が策定され、県全域の医療提供体制の再構築が進められています。また、県内では「前眼部三次元画像解析」「有床義歯補綴治療における総合的咬合・咀嚼機能検査」などの先進医療も行われています。徳島大学では、他にも107種類の先進医療が行われており、技術を学びたい医師にとっては魅力的であると言えるでしょう。徳島を拠点として活躍する医師に対してのキャリア形成も行われており、専門医修得から学会認定指導医修得まで、様々な形で支援が行われています。

徳島県の地域医療環境

徳島県は、東部Ⅰ、南部Ⅰ、西部Ⅰの3つの医療圏で構成されています。H26年度の調査によると、約75%の医師が東部地域に集中しており、医師偏在が顕著となっています。しかし、医師の集中している東部圏内でも全ての医療ニーズに対応しきれていないのが現状です。特に、高齢化が進行している南部圏域では交通整備も整っていないことから、医師不足は深刻です。無医地区も9地区あり、医療体制の環境整備が早急に求められています。さらに、産婦人科医が多い県でありながら西部圏内では分娩を取り扱っている施設が少ないという問題も抱えています。

ドクターヘリ運航で医療格差問題の改善取り組み

徳島県ではH24年度からドクターヘリの運航を本格的に開始し、へき地や交通整備の整っていない地域にも適切に医療を提供できるように救急搬送体制の強化を進めています。また、医師不足が顕著な西部医療圏では「地域完結型医療提供体制」の取り組みも行われています。